PR

周りの影響に流されず、主体的に生きていく

ライフスタイル
本記事内にプロモーションが含まれています。

一生に一度きりの人生。

そんな人生において、周りに流されることなく主体的に生きていくことの大切さを実感するようになりました。

受動的な生き方では楽しくない

私は新卒時代に営業職としてディーラーへ入社しました。

当時は接客のアルバイト経験を活かしたいとの単純な気持ちで入社を決めていました。

しかしながらいざ入社すると、いかに生ぬるい考え方をして就活していたのか痛感することに。

いざ配属されると、上司から毎日のように

 ▶︎上司席にて長時間の叱責
 ▶︎マンツーマンで長時間の商談練習

全くもって楽しくありませんでした。

もちろん右も左も分からない状態な私は、基本的には上司・ベテランの方から指示された業務をこなすことで精一杯

それでもノルマは必ず科されるため、営業センスが全くの皆無だった私は、上司から「いつ呼び出されるのか」と毎日が苦痛でした。

他部署へ異動して、主体的に動くように

その後、総務事務へ異動。

それからは頑張って新たな業務を覚えるようになり、去年に昇進。
仕事の頑張りを評価いただき、後に「業務効率化プロジェクト」に抜擢されました。

もともと業務効率化には興味があって、日々の業務をこなす中、

「毎月のルーティン業務をどうにかして自動化できないか」と興味を持つようになり、

学生時代から得意分野だったプログラミングを活かして開発。

その結果、同じチームスタッフの毎月ルーチン業務の効率が一気に改善。
多くの方から感謝されて、モチベーションがアップしました

適正な価格とは?

メルカリでの不用品出品においても主体性の大切さを実感しました。

メルカリは買取ショップよりも、比較的高く売れる代わりに、

 ▶︎自分自身で商品説明欄を記入する必要あり
 ▶︎価格設定も自分で決める必要あり

といった感じで、正に主体的に判断することが大切になります。

ある売れた商品で、6年前から保管していたフリーペーパーがございました。

無料で頂いたモノだったので「そんな簡単に売れないだろう」と思い込み、最低価格の300円で出品。

とは言えそんな簡単に売れませんでした。

「これではいくら経っても変わらない」と思い、そこで思い切って300円→ 2,000円近く上げることに。その後は定期的に100円ずつ値下げ。

すると偶然にも数日後に1,500円で売れたのです。何の変哲でもないフリーペーパーなのに。
これには私自身も驚きました。

まさかのお宝商品になったのです。

最終的に自分自身で判断することで大きく前進する

結局は、

 ▶︎ フリーペーパーだとさほど価値がないから、安く売った方がいい
 ▶︎ 転売ヤーで騒いでいる世の中だからこそ、閲覧者からは冷たい目で見られるかも

といった周りのことを気にするほど、なかなか売れなかったのだと思います。

周りからどうこう言われたり、思われたりしても、最終的に決めるのは自分自身

もちろん、相場も意識しないといけないので絶対的に売れるとは言えませんが、

「これだけの価値があるから、この価格で売る!」

と思って、状況に応じて販売方法を変えていくと上手くいくのでしょう。

どうすれば売れるのかを考えて行動することで、自分自身にも納得できますからね。

最終的な決定権者は自分自身です。

人生における幸福感も上がる

主体的に生きることで、自分自身の幸福感も上がっていくのを感じるようになりました。

 ▶︎ 新卒入社後、合わない部署で躁うつ状態 → 異動後プロジェクト抜擢&業務効率UPに貢献
 ▶︎ メルカリでフリーペーパーを300円出品 → 大幅な値上げで1,500円で成約

失敗も含め、何事も経験してみないと分からないものですね。

特に成功経験、新しい経験を積むことで、モチベーションが大きく上がりますからね。

一生に一度の人生を歩んでいく中で、自分から課題点を発見して

「どうすれば解決できるか…」

を考えながら行動するのは大事だなと感じます。

これからも主体的に人生を楽しんでいきます。

受動的に生きるよりも、楽しいですからね。

タイトルとURLをコピーしました