休日に1個、モノを手放す【部屋の中の整理が苦手な方へ】

ライフスタイル

6月半ばとは思えないような暑さが一気に襲来してきましたね。
(ゴジラが襲来したみたいに言ってみました。)

皆さん早めから水分補給などして熱中症対策を万全にしましょう。

モノを手放せない原因

さて、普段からミニマムライフについてお話する際に

不要なモノを手放すことを勧めています。しかしながら

「モノを手放す時間なんてない」

といったことを思われる方が多いのではないでしょうか。

そうなる理由は主に2点ございます。

 ▶︎整理する時間がない
 ▶︎整理するのに手間・時間がかかる

仕事や家事に追われる日々を過ごされている方が多い世の中。

どうしても「整理する」工程の優先順位が低くなりがちです。

不要なモノを手放したくても、手放せないでしょう。

そういった方へおすすめしたいことがあります。

『休日に1個、モノを手放してみる』

休日に1個、モノを手放して見よう

前回の記事にて

「メルカリでの不用品売却実績が20品目を超えました」

を掲載しましたが、メルカリにて家の中にある不用品を出品するのにどハマりしております。

なぜなら

 ▶︎ 廃棄することなく、必要とされている方へお譲りできる
 ▶︎ 買取ショップよりも高く売却できる
 ▶︎ 販売経験を積むことができる

これらのメリットがあるからです。

以前は

「職場の長期休暇にて」断捨離して、モノを手放していましたが、

ミニマリストを知るようになり、ここ最近では

「休日に1個、モノを手放す」

こういった形に変えました。

休日にモノを手放すメリット4選

特に「職場の長期休暇にて断捨離する」よりも、
「休日に1つモノを手放す」ことで得られるメリットがあります。

 ① モノを減らす習慣が身につく
  → 休日に最低1つ手放すことを繰り返せば、自然と実行しやすくなる

 ② 短時間で済ませられる、手間がかかりにくい
  → 長期休暇での大きな断捨離のように時間・手間をかける必要性なし

 ③ 長期休暇で一気に断捨離するのと同程度モノを減らせる
  → チリも減らせば、気づかぬ間にスッキリします

 ④ 機会損失を防げる
  → 季節・イベント等に合った不用品を売却できる機会ができる

季節・イベントに合った品物だと売却しやすい

長期休暇にて身の回りを整理しようと思うと、

 ▶︎ゴールデンウィーク
 ▶︎お盆休み
 ▶︎年末年始

の3回しかありません。

明らかに整理する機会としては格段に少ないです。

対して休日に1個何か不用品を手放せば、

整理することが習慣になるだけでなく

定期的にメルカリ等で売却することもできます。

長期休暇でたくさん手放す場合と比べても
明らかに1回あたりの作業時間・手間は減ります。

特に次の季節に合ったモノを手放せば、
比較的高く、もしくは早期に売ることができます。

例えば、夏の時期に「使わなくなった半袖Tシャツ」を手放すとします。

夏の時期の半袖Tシャツは需要は高いです。

メルカリに出品すれば早く、もしくは高く売れることでしょう。

チリも減らせば、気持ちがスッキリする

「塵も積もれば山となる」といった言葉がありますが、

このように1つずつ不用品を徐々に減らしていくことを考えれば

「チリも減らせば、シンプルでスッキリする」

そういった形になり、生活のQOLも上がります。

せっかくの貴重な自由な気ままなお休みです。
休日に1個モノを手放してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました