「何を言っているのだ、君は」と言われそうな題名ですが、ひとまず一呼吸置いてください。
題名の通り、小さい頃からファンであるPerfumeのダンスを始めるようになりました。
しかも30歳になったばかりのおじさんが、です。笑
元から運動が苦手
と言うのも、元々小さい頃から運動が苦手な人間でした。特に球技は下手中の下手。
体育の授業で「サッカー」「バスケットボール」といった単語を聞くだけで拒絶反応を起こすぐらい。
逆に苦手に感じなかったのは「水泳」「短距離走・長距離走」。当時私は身体が弱く、喘息持ちだったのですが、父は見兼ねて、水泳を習うように強制的に入会させられたことがきっかけでした。
もちろん習う前はストイックなイメージだった水泳、短距離走・長距離走も苦手でしたが、約3年間母の送り迎えの助けもあり、長く通い続けて水泳の楽しさを覚えるようになりました。
おかげで肺活量もUPして、短距離走・長距離走も強くなりました。
クラスの中で最下位の分類に入っていたのが、小学5年生になった頃には10位以内に入るまで体力がつきました。
それからかれこれ20年経過。社会人の今では、通勤のウォーキングを除き運動を全くしなくなりました。笑
苦手な時こそ、好きなことを活かして取り組んでみる

30歳になった今、このまま運動しない状態だと正直まずいと危機感を感じるようになりました。
特段毎年の健康診断で引っかかった項目はないのですが、大学時代よりも約15kg体重が落ちて以降、元に戻らなくなったからです。
筋肉量が落ちていることが原因なのでしょう。普段から運動していなければそうなりますよね。
心から「やりたい!」と思えないと、継続はできない
とは言っても私の性格上、「体力を落とさないように運動しないといけない」と思うのは絶対継続しないことは分かりきっております。
そこでこう考えるようにしました。
「継続して『楽しく・面白く運動したい!』とワクワクするような種目は何だろう?」
こうすると何だかポジティブな気持ちになりませんか?折角仕事行く前の空いた時間、ひとときの休日に運動するなら楽しく継続してエクササイズしたいですよね!
ダンスは肉体的にも、頭脳的にも効果があるのでは?

そこで何が良いか考えました。
先述の水泳は住んでいる地域上なく、走ることもワクワク感がないため却下。
スキー・スノボは好きなのですが、それは季節が限られるため除外。
結果、この2つに絞られました。
- ウォーキング・散歩
- Pefumeのダンス
特に2番目のダンスは身体だけでなく、踊りの順番、形を覚える必要があるため、脳の活性化にも効果があるのではないかと思っています。
諸説になりますが、実際にダンスをすることで、体幹が鍛えられたり、踊りの真似をするためにリズム感・バランス感等が必要になるので、脳の運動野を刺激して脳に良い影響をもたらす効果があると言われています。(※1)
通勤を自動車から公共交通機関へ変えた
ウォーキングは通勤も含め普段から行っております。いつものバスの出発時間ギリギリの場合は軽くジョギングをするように急いで行くことも。笑
元々現在勤めているディーラーに入社した頃、営業 兼 通勤用の自家用車を買うように勧められていたこともあり、以前は自動車通勤だったため、全くと言っていいほど運動していませんでした。
2023年に固定費の見直しで車を手放して、公共交通機関での通勤に変えられたので、今ではいい運動になっております。
それに気持ちいい快晴の青空を仰ぎながら、近くの公園、高台を歩いて自然・風景を眺められるのは贅沢だなとウォーキングしていて感じます。
大好きなひとり旅に必要な体力もつきますからね。
かっこいいPerfumeのダンスを真似してみたい

2つ目「Perfumeのダンス」はここ最近始めました。
実は小さい頃からPerfumeのファンです。
ファンの方は共感していただけるかと思うのですが、MV動画やライブで踊られているダンスのキレ、凄くないですか?!
ダンスのキレは「一度自分もあのように踊ってみたい」といったおっさんの憧れでして、それがファンになったきっかけでした。(相当ハードル高いでしょうけれども。笑)
なのでスモールスタートで、2022年9月6日にリリースされたアルバム「PLASMA」の中に収録されている「ハテナビト」でダンスを覚えることにチャレンジしています。
まずは1日15分。長くしすぎるとかえって三日坊主になるので、小さいことから積み重ねていきます。
YouTubeの公式MVのURLを貼付しますので、どんな音楽なのか気になる方はご参照ください。(※2) 2分程の短い曲ですが、素敵な曲です。
「ワクワク感」があってこそ長期で継続できる
しばらくはこの「ウォーキング」「Perfumeのダンス」に絞って運動を毎日継続していきます。
過去の記事でお金を「貯める力」「増やす力」について紹介してきましたが、いずれも毎月・毎年総資産・配当収入が増えていくことで人生の選択が増えていくことのワクワクがあるからこそ、長期で継続できています。
何事もこの楽しく「ワクワク感」がないと長期で継続できない私の性(さが)なのだと思います。
楽しく運動して、健康的な身体を維持していきます。
<参考出典>
※1) 脳の活性化にも効果あり! 幼少期におすすめのダンス6選とそれぞれの教育効果。(『STUDY HACKER こどもまなび⭐︎ラボ』のHPより)

※2) [Lyric Video] Perfume「ハテナビト」(『Perfume公式チャンネル』より)