2024年は能登半島地震、羽田空港での日航機事故から年始に入り、新紙幣発行、石破政権発足、米大統領政権でのトランプ氏暗殺未遂からの選挙にて勝利といった形で目紛しい一年となった気がします。
合わせて日本では物価高騰が継続したり、2024年8月にて日銀が0.25%の利上げされたりして私たちの日常生活にも影響が起きました。

今年はどんな年になるのでしょうか。良い年になることを祈りたいですね。
さて、2025年になりましたので、今年の抱負をここで掲げたいと存じます。
目標① 毎月給料の手取り分から約5割を資産運用に回す
「バビロンの大富豪」の黄金の7つの教えの中には
「収入の10分の1を貯金せよ」
という言葉がありますが、それを社会人になってから守り続けております。
2017年に新卒で入社して以降、毎月の給与の一部分を別の貯金口座へ堅実に移し続けてきました。
入社当時は一人暮らしを始めた時期だったので、貯蓄率を10%以上を維持させることに必死だった覚えがございます。
ムダな支出が多いことに気づき始めた2019年からは、貯蓄率をアップさせるために固定費の見直しを徹底的に行い、2023年以降は貯蓄率を4割以上でキープし続けております。
2025年も引き続き固定費・変動費両方で定期的に見直しながら、貯蓄率5割を目指していきます。
目標② 本ブログを継続して投稿し続ける

今年は週1回以上はブログの投稿を継続していきます。
2022年に初めて本ブログを開設してとう貯める力を伸ばすことができたのは、人生において「自由への渇望」があるからこそ「継続力」が生まれ、今でも続けられております。
この気持ちを大切にして、私の経験・知識が皆さんのお役に立てられるように本ブログにて発信し続けてまいります。
まずは今年の年末まで週1回以上をペースに。
目標③ メルカリにて不用品出品を30件へ伸ばす
実は去年2024年よりメルカリで不用品を出品し始めました。
理由は2つあります。
▶︎ 必要最低限にモノを減らして、毎日気持ちをスッキリして生活したい
▶︎ メルカリを通じて、モノを売ることを学びたい
心穏やかな生活を過ごすのにモノに溢れていれば、探す手間がかかり、そのエネルギーから疲れやすくなります。
だから日常生活において絶対的に必要と言えない物は、定期的に取捨選択の上、一度はメルカリに出品するようにしております。
もちろん捨てた方が楽ではあります。しかしメルカリに出品することで
▶︎ 探し求めていた方へ行き渡る
▶︎ ゴミ代の節約、リサイクル買取店より高く売れる
▶︎ 相場・リセールバリューを知ることができる
といったメリットがあります。貴重なモノは大切に、今後もメルカリを続け出品実績を現在9件から、今年30件へ伸ばしていきたいと存じます。
目標④ 受取配当金を両親の還暦祝いに活かす

今年は両親への感謝の気持ちを込める大切なイベントとして、還暦祝いを行います。
今考えているプレゼントは「旅行」です。両親があまり旅行に行く機会がないこと、並びに60代の体力を考慮して、自然豊かな地域へ連れていきたいです。
予算は「毎月の積立金+受取配当金」から賄う予定。
祝儀代・家電買い替え・旅行等の高額出費にいつでも備えられるように毎月の給与において2.5万円を積み立てております。
加えて、2020年から余剰資金を活かしてNISA・iDeCoを活用して資産運用しております。
今の生活を豊かにしたいため、インデックス投資とは別に高配当株投資をしており、毎年頂ける配当金を増やしており、2025年は税引き後で年間約18万円ぐらいになる予定。
積立金だけでなく受取配当金もあると可能性が大きくなります。楽しく喜んでもらえる還暦プレゼントにしたいと思います。
2025年皆さんはどんな年にしたいですか。
是非とも心の中で目標を立ててより良い1年を共に過ごしましょう。
尚、夏と冬のボーナスを貯金に回すことについても下記記事で話しております。合わせて読んでいただけると幸いです。